氣よし鍼灸院の思うままブログ

大阪吹田市、御堂筋線江坂駅前徒歩2分。痛み・リウマチ、抗癌剤の副作用、突発性難聴、不妊を行う鍼灸院。氣よし鍼灸院のブログ

漢方は中国医学ではありません。

「中国の鍼灸と日本の鍼灸は同じだと思っていました」と、来院中の方が驚かれていました。ついでに言うと、漢方も中国とは治療の考え方も内容も違います。

おそらく、多くの方は中国の鍼灸と日本の鍼灸は同じ考えていると思いますが、別ものです。どのぐらい違うかといえば、中国のラーメンと日本のラーメンぐらい違います。

 漢方医学とは、古代中国で発達した医学が日本に伝えられ、日本の風土のなかで発展した医学の総称になります。  元々あった古代中国医学を編集して作られたものです。

今ではコロナで観光客も減りましたが、中国人の観光客がドラッグストアで葛根湯や麻黄湯を大量に購入しているのも見かけてことがあります。

葛根湯を風邪によく使用するようになったのは、漢方の考えで中医学にはありません。
中国にはなく、日本医学(漢方)になるため、中国の観光客が買っていくんでしょうね。


● なんで漢方というの?

 

漢方とは、オランダ医学を蘭方 (らんぽう) とよんだのに対して使われた用語です。

東洋医学というのは、インド医学、中国医学など東洋の医学を日本では広くさして使われていました。

今日では漢方医学を意味して使われる場合が多い。なお、インド医学をアーユルベーダ医学、スシュルタ医学とよび、中国医学中医学などとよんで、東洋医学漢方医学(日本医学)との混用を避けています。

日本人は原型を日本風にアレンジするのが得意です。中国文化と日本文化を組み合わせたものを「和漢折衷」といいます。日本の漢方や鍼灸はこれになります。

日本人は編集を行います。中国から来た漢字も編集し、日本にもともとあった言葉を当てはめて、音読み、訓読みと使い分けて使用しています。

音楽も同じです。
日本のラップは黒人のマネですね。そこに何かがそこに入り日本ラップができました。
一連の流れがあるわけです。

日本の医療も考えてみると、中国から仏教と一緒に伝わった医学に何かか加わり変化したものが、日本鍼灸であり、漢方です。

中国から伝わった医学に、日本独自な何が加わったのでしょうか?
  
中国鍼より日本の鍼は細いし、中国の鍼は鍼を持ってそのまま体に刺しますが、日本の鍼には、鍼管に入れて鍼を刺入するため、体に鍼が入る時に痛みはほとんどありません。

繊細さ、細かさなどでしょうか。こういうルーツを考えるのも面白いです。

 

 

 ■ 氣よし鍼灸院へのお問い合わせ お気軽にどうぞ

 健康相談&お問い合わせメール クリック

 電話 06-6170-9671

 

当院は、東京大学大学医学部付属病院リハビリテーション鍼灸部門からの推薦を受けている鍼灸院です。

東京大学医学部附属病院リハビリテーション部物理療法(鍼灸)部門

 

東洋医学×現代医学』2つの医学の考え方を合わせた鍼灸院です。

鍼灸経験20年以上の実績

病院勤務10年の鍼灸治療の経験