氣よし鍼灸院の思うままブログ

大阪吹田市、御堂筋線江坂駅前徒歩2分。痛み・リウマチ、抗癌剤の副作用、突発性難聴、不妊を行う鍼灸院。氣よし鍼灸院のブログ

見た目より硬派な本「だるまん 陰陽五行」 

勉強面で色々と興味があることが増えて、最近、やることが一杯です。


治療以外の勉強は2年前からスタートした西洋哲学関係の学習です。特にヴィトゲンシュタイン実存主義、よく分からないながら、気になるために、勉強を続けています。

 

興味がない人にはどうでもいいことですが、哲学を学んでからは、論理学を学びました。

 

哲学的に自然療法だとか、西洋医学だとか考えていくと、「それっておかしくないか!?」という考えがでてきます。

 

哲学を学んでからは、世の中を見る目は変わりました。

 

それと昨年から開始した、陰陽五行理論から考えた、民俗学、神社仏閣、心理学、哲学、神秘主義、神智学などの学習です。

 

神秘主義や神社仏閣、民俗学が治療に関係するのか?」と思われる方も多いと思いますが、これが多いに関係すると考えています。

 

特に私が数年前から好きなのが、「だるまんシリーズ」

 

 

この本、マンガですが非常に深い本です。横浜で歯医院をされている現役歯科医師が、絵も文章もすべて書かれています。

 

患者さんの治療の合間に書かれているので、次の本が出版されるまでには、時間がかかります。

 

このイラストで誤解されますが、内容は非常に硬派な内容。1回読んだだけでは内容が深すぎて理解できません。

 

フワフワしたスピリチュアルやピカピカ、ワクワク、イキイキ系が好きな人には、
あまりお勧めしません。 本質的な深い話なので、そういうものを期待するならば、
読まないほうがいいです。

 

しかし、そろそろそういう浅いものも卒業して深く知りたい人は、ぜひ手に取って読んでみてください。

 

この世界、偶然では成り立っていません。
そいうことを理解するにもいいんじゃないでしょうか。