新規で来院された不妊鍼灸を希望される方から聞かれたました。 「ほんとうに、この治療費ですか?途中から値上げになったりしませんか?」 どうやらネットで不妊の鍼灸治療を調べていると、料金が1万円以上のところがほとんどなので、逆に怪しまれたようで…
最近、メンタル系の疾患の方からの問い合わせが多い。理由は分からない。 10年前は、うつの鍼灸治療専門サイト運営していたので、ちょくちょくメンタル系の患者さんの来院がありましたが、今はそれほど問い合わせはありません。 病院勤務時代は、パニック障…
ご存じだと思いますが、薬は『毒』です。 毒も少ない量なら、無効ですが、ある量まで増やせば『薬』になります。 さらに増えていけば、中毒になる。 『中毒』とは、機能症害になるということです。 さらにさらに大量に摂取すれば『致死量』になります。つま…
11月は妊活で来院されているお二人が妊娠。 30代前半と30代後半の方です。 お二人とも、今まで何回もチャレンジしても妊娠にいたらないご経験をされているので、少しネガティブな状態でしたが、無事、妊娠。 しかし、妊娠が目標ではありません。出産し…
うちの娘は、うつ病とは違う。 中学生の娘さんを持つ母親から鍼治療の問い合わせがあった。 朝起きられず、無理に起きようとすると、めまいが立てない状態が3ヶ月前から続いているという。 症状が安定するのはお昼過ぎになるため、学校へは午後からから行っ…
『東洋医学×現代医学』 2つの医学の考え方を合わせた鍼灸院です。 鍼灸経験20年以上の実績 病院勤務10年の鍼灸治療の経験 東京大学大学医学部付属病院リハビリテーション部鍼灸部門からの推薦鍼灸院 コラーゲンを食べれば、お肌がプルンプル書かれたも…
『東洋医学×現代医学』 2つの医学の考え方を合わせた鍼灸院です。 ・鍼灸経験20年以上の実績 ・病院勤務10年の鍼灸治療の経験 東京大学大学医学部付属病院リハビリテーション部鍼灸部門からの推薦鍼灸院 東大病院リハビリテーション部鍼灸部門のサイト …
『東洋医学×現代医学』 2つの医学の考え方を合わせた鍼灸院です。 鍼灸経験20年以上の実績 病院勤務10年の鍼灸治療の経験 東京大学大学医学部付属病院リハビリテーション部鍼灸部門からの推薦鍼灸院 15年前になると思います。当時は、病気をよくするに…
『東洋医学×現代医学』 2つの医学の考え方を合わせた鍼灸院です。 鍼灸経験20年以上の実績 病院勤務10年での鍼灸治療の経験 東京大学大学医学部付属病院リハビリテーション部鍼灸部門からの推薦鍼灸院 10年前に買った本ですが、時々パラパラ読んでいま…
以前から身体だけではなく、心についても興味がありました。心理カウンセリングの学校に通い、心理学の技法を学んできました。 その中で興味を持ったのが、トランスパーソナル心理学です。 トランスパーソナル心理学については以下の説明をお読み下さい。 《…
『東洋医学×現代医学』 2つの医学の考え方を合わせた鍼灸院です。 鍼灸経験20年以上の実績 病院勤務10年での鍼灸治療の経験 東京大学大学医学部付属病院リハビリテーション部鍼灸部門からの推薦鍼灸院 4月は毎年、嫌な記憶がよみがえる季節。 思い出す…
病院に勤務していた頃、亡くなった兄弟が夢の中で「中島先生に鍼をしてもらえ」と言われたの来ましたという方がいた。 この方は、大型トラックの運転手をされていましたが、もともとあった腰痛が悪化し、病院に入院されました。 ブロック注射を試しましたが…
独立する前、病院で10年間、医者と協力し、鍼治療を行っていました。 何人かの方は、今でも電話あります。 (当時の職場、東洋医学・リハビリ科) 先日、病院勤務時代に約10年間担当していた患者さんから電話がありました。 何でも、耳下腺に腫瘍ができ…
40代の方で通院されていた方から「無事、出産しました」との電話がありました。 こういう連絡は、いつもうれしいものです。 ぼくの鍼灸院は40代の方が多いのですが、年齢的にも不安も大きかったと思いますが、まずは一安心です。 「わざわざ連絡ありがと…
僕の鍼灸院には他の鍼灸院から移って来られる方が多い。 最近はリウマチの患者さんたちが、同じ鍼灸院から来られるケースが目立ちます。 通院をやめようと思った理由をたずねると、「痛い部分に鍼をしてくれない」「ぜんぜん関係ない部分に2,3本鍼をして…
最近、不妊の鍼治療で来院されていた方が、同時に卒業されました。どちらの方も40代。お二人とも特に原因はなく不妊症でお困りの方たちです。 1人の方は、4ヶ月間来られて卒後。もともと他の鍼灸院には1年以上通院されていましたが、なかなか妊娠することが…
今日はお盆ですが、先週の土曜日に引き続き東大式の勉強会に参加。 前回は東大病院の鍼灸部門の責任者である粕谷先生が「耳鳴り・難聴・めまい」の鍼灸治療について、今回は病鍼連絡協議会の代表である長谷川先生が粕谷先生の考え方、どのように論文を調べ、…
今朝、地下鉄の改札口から駅構内へ入ると、地べたでうつ伏せの女性が必死にもがきながら這いつくばっていました。 その横を会社員たちが見て見ぬ振りをして通り過ぎて行く。 この駅はかなり大きな駅で、たくさんの人が利用しているので、当然、多くの人たち…
本人ではなく家族が鍼治療の予約を入れた場合、前日、当日のキャンセルをされる方が多い。 今週は2人が予約日の直前でドタキャン。ちょうど、水曜日で午後からは休診で外出していたので携帯への転送で電話に出ました。あれこれ質問ぜめ。 質問内容もいつか…
「鍼灸を受けてもいいか、医者に聞いてから決めます」という質問が時々あります。たぶん、医者なら医療のことを何でも知っていると思うのでしよう。 しかし、よく考えてみてください。医者は「西洋医学」の専門家であって「東洋医学」の専門家ではありません…
健康保険はすべての国民に、経済負担をできるだけ小さくして、健康的な生活を送りたいとう考えでいえば、その主旨は非常によいものだと思います。 特にリウマチのような難病は薬代が高い。 生物学的製剤にもなれば、保険を使い3割負担の場合、月に4万~5万円…
今から20年以上前の話になりますが、病院勤務時代、ぼくは末期の癌患者の方たちを担当していました。全員あと数ヶ月の命だと告げられていました。 末期癌の患者さんたちは他の病院に通院されている方たちでしたが、勤務している病院が鍼治療を行っていたため…
「日本人の医学」、「日本的な医学」というもがあるんじゃないのか、「日本人にあった医療」というものがあるのではないかと、ずっと考えていました。 そんな思いから、それを自分の課題として松岡正剛氏が主催する講座で8年間学んできました。去年は松岡正…
今回のウイルス騒ぎで、liveセミナーはどこも中止。その結果、ネットを使ったZOOMセミナーを行うところが増えました。 私もここ最近は、6本ほど参加。これは本当に便利です。交通費も宿泊費もかからず自宅で受講ができるというのは助かります。 GW初日の夜…
コロナ騒ぎの後、医療も変化しそうです。 どこも悪くないのに、ただ何となく体がだるいというだけで毎日、毎日、病院に点滴を打ってもらいに行っていた人たちは、この騒動でも病院に行っていたのでしょうか? おそらく、感染を恐れてほとんどの人は行ってい…
大阪府内の施設の使用制限対象施設一覧が発表されました。 一覧は大阪府のページで見ることができます。 http://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku/corona-kinkyuzitai/index.html ちょっと内容で気に入らないのが、「整体院」も医療施設一覧に入っていること。 …
近所の桜です。毎年ここの桜を見るのが楽しみですが、今年はなんだかしんみりした感じです。 緊急事態宣言がいよいよ発動されるとのこと。 大阪も対象にあたる7都府県に入っています。今晩、安倍首相が会見するようです。 会見が終われば、「スーパーは閉ま…
最近、コロナの影響もあり遠方からお越しの方からのキャンセルがあります。 うちの鍼灸院は、近所の人というよりもアチコチから電車で片道1時間かけてお越しの方が多い。 定期的に来て頂いている方で一番遠方は愛媛県。もう10年間、鍼治療を受けていただ…
いつもは1日2回の院内換気を3回に増やしました。 玄関から全部屋の窓を全開で換気。 写真は昼休みの空気の入れ替え。 15分ほどすれば完了です。 innai やはり、オリンピックが中止のタイミングで、外出制限を東京ははじめました。 このタイミングでと、怒…
大学で教員の仕事をしている患者さんと治療中、世間話。 話題は今回のコロナ騒動にによるトイレットペーパーの買い占めの話に。 結局、リテラシー能力の欠如なんだろうなのでしょうね、という話の流れになりました。 普通に考えれば、マスクとトイレットペー…